|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 投資 : [とうし] 1. (n,vs) investment ・ 投資信託 : [とうししんたく] 【名詞】 1. investment trust ・ 信 : [まこと, しん] 1. (adv,n) truth 2. faith 3. fidelity 4. sincerity 5. trust 6. confidence 7. reliance 8. devotion ・ 信託 : [しんたく] 1. (n,vs) trust 2. entrusting ・ 法 : [ほう] 1. (n,n-suf) Act (law: the X Act) ・ 法律 : [ほうりつ] 【名詞】 1. law ・ 律 : [りつ] (n) commandments
法律用語としての投資信託(とうししんたく)は、委託者指図型投資信託及び委託者非指図型投資信託をいう(投信法2条3項)。いずれも信託を利用した契約型投資信託である。外国において外国の法令に基づいて設定された信託で、投資信託に類するものを外国投資信託という(投信法2条22項)。なお、実務上は委託者指図型投資信託が用いられる。 ==委託者指図型投資信託== 「委託者指図型投資信託」は、信託財産を委託者の指図に基づいて主として一定の資産(特定資産)に対する投資として運用することを目的とする信託であって、投信法に基づき設定され、かつ、その受益権を分割して複数の者に取得させることを目的とするものである(投信法2条1項)。ここでは、委託者が運用者として機能するのが特徴であり、比較法的にも珍しい類型である。委託者は、通常の信託と異なって、受益者に対する善管注意義務及び忠実義務を負担する。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「投資信託 (法律)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|